top of page

長唄三味線

今藤 美治郎

Imafuji Yoshijiro

002_edited.jpg

1960年六世富士田新蔵 今藤文子の次男として東京に生まれる

大叔父の重要無形文化財保持者三世今藤長十郎、祖母の重要無形文化財保持者今藤綾子に師事

1982年今藤美治郎の名を許される

1983年東京藝術大学音楽学部邦楽科長唄三味線専攻卒業後、長唄協会演奏会、日本舞踊公演、歌舞伎公演、NHK音楽番組等に出演し演奏する

1998年日仏文化交流歌舞伎公演にてフランスボルドー、パリ公演に参加

2007年「パリオペラ座松竹大歌舞伎」にてオペラ座ガルニエ公演参加 

2016年今藤長十郎ニューヨークカーネギーホール公演、

2018年横浜能楽堂、台湾国立国光劇団共同公演にて台湾公演参加

伝統的な古典演奏のほか2000年より創作団体「創邦21」に参加し作曲活動を行う

自身の作曲「たのきゅう」が2006年8月歌舞伎座納涼歌舞伎にて十代目板東三津五郎主演により新作舞踊劇として公演される

荻江露朝の名前で荻江節の演奏も行っている

 

重要無形文化財「長唄」(総合認定)保持者

重要無形文化財「日本舞踊」保存会長唄三味線会員

一般社団法人長唄協会会員

今藤同門会会員

中央区古典芸能の会会員

国立劇場養成課講師

朝日カルチャーセンター横浜教室講師

京都東山学園講師

大阪藝術大学演奏学科非常勤講師

稽古場

東京 京都 札幌 福山

 

今藤 美治郎 長唄三味線稽古場

・長唄三味線って面白そう!
・少し経験があるけどもう一度やってみたい!
・本格的に学びたい!
・藝大受験が目標!


お子様からご年配の方まで楽しみながらお稽古します。唄の稽古も致します。
体験稽古も実施していますので、お気軽にご相談ください。

 

◆稽古時間:一回約30分
◆稽古日:月3~4回

※稽古は予約制です。ご相談の上で決めさせていただきます。

※お三味線はお貸し致しますが、最低必要なお道具代(撥、指かけ、膝ゴム等)に¥8,000程度かかります。

※体験稽古を実施しています。詳細はお問い合わせください。

◆東京稽古場 中央区築地

東京都中央区築地4丁目  地図

 

最寄り駅 
東京メトロ日比谷線 築地駅または東銀座駅
都営地下鉄浅草線  東銀座駅 徒歩5分
歌舞伎座、築地市場近くです!

 

◆京都稽古 ◆札幌稽古場 ◆福山稽古場につきましてもお問い合わせ下さい。

お問い合わせを送信いただければ、折り返しご連絡させていただきます。

送信ありがとうございました

© 2025  今藤美治郎 & 杵屋 六 All Right Reserved

bottom of page